がしょうぎ(読み)ガショウギ

デジタル大辞泉 「がしょうぎ」の意味・読み・例文・類語

がしょうぎ

[形動]《「合食禁がっしょくきん」から出た語か》がむしゃらなさま。強引なさま。がしょうきん
「(鰻ヲ)―にかっつかんだらおっちぬべえ」〈滑・浮世風呂・前〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「がしょうぎ」の意味・読み・例文・類語

がしょうぎ

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「がしょうきん」と関係ある語か ) がむしゃらなさま。強引なさま。むやみやたらなさま。がしょぎ。
    1. [初出の実例]「がしゃうぎにもてたとのらではなして居」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和四(1767)礼七)
    2. 「隠居殿の馬は、新家の鬼十が我勝気(ガシャウギ)に使った物だで」(出典:滑稽本・狂言田舎操(1811)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む