ガラスライニング(読み)がらすらいにんぐ(その他表記)glass lining

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガラスライニング」の意味・わかりやすい解説

ガラスライニング
がらすらいにんぐ
glass lining

金属表面にガラス粉末を塗布し、乾燥してから炉に入れて融着させる金属表面処理方法をいう。また、鉄管または金属容器にあらかじめそれら管または容器の形に近似のガラス管やガラス容器をつくって、それらを鉄管または金属容器にはめ込んで、炉の中で加熱して融着を行うことをいう。ガラスライニングは耐食性に優れているが、熱応力や機械的衝撃に弱い欠点があり、施工費もかなり高価である。

[素木洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「ガラスライニング」の解説

ガラスライニング

 ガラスを内面に塗工すること.もしくは塗工したもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む