ガレリア(その他表記)〈イタリア〉galleria

世界大百科事典(旧版)内のガレリアの言及

【アーケード】より

…19世紀になり,鉄材と板ガラスの工業生産が開始されると,高いガラス屋根を架けた通り抜けの商店街が出現する。一種の社交場でもあるこの空間は,アーチと無関係ではあるが,広場をめぐる柱廊がかつて同様の役割を果たしていたことから同じくアーケード(イタリアではガレリアgalleria,フランスでパサージュpassage)と呼ばれた。今日,屋根付きの商店街をアーケードと呼ぶのはこれに由来する。…

【商店街】より

…海外では,モロッコのマラケシュのジェマ・エル・フナ広場などに代表される中近東のスークあるいはバーザール()から始まり,中世のローマの花の広場やシエナのカンポ広場などイタリア都市における広場周りの商店街がある。また,ロンドンのリージェント・ストリートやミラノのガレリアなどは1800年代に建設されている。アメリカやカナダでは,ボストンやモントリオールに港町時代の商店街が残存している。…

※「ガレリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android