ガーネット型構造(読み)ガーネットガタコウゾウ

化学辞典 第2版 「ガーネット型構造」の解説

ガーネット型構造
ガーネットガタコウゾウ
garnet structure

ざくろ石で代表される結晶構造.ざくろ石型構造ともいう.M3M2(SiO4)3(M = Ca,Mg,Fe,Mn,M = Al,Fe,Cr).体心立方格子結晶.O原子が細密立方充填に近く,密なO原子のつくる四面体型の中心にSi原子があり,ほかの6個のO原子に囲まれる八面体の中心に M陽イオンが,8個のO原子に囲まれた中心に M陽イオンが位置する.人造のY3Al2(AlO4)3も同様な構造をとっている.AlのかわりにFeが入ったものも同様である.Y3Al2(AlO4)3で極少量のYがNdに置き換わった結晶(Nd:YAG)は,固体レーザー材料として使われる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む