ガール水道橋(読み)ガールすいどうきょう

旺文社世界史事典 三訂版 「ガール水道橋」の解説

ガール水道橋
ガールすいどうきょう

南フランスのガール県にある,ローマ時代の石造水道橋
3層アーチ構造で,水道部と,人・馬道に分かれ,現在でも使うことができる。ローマの土木技術の高さを物語る建築物

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む