キサビビョウキン(読み)キサビビョウキン(その他表記)Puccinia; yellow rust

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キサビビョウキン」の意味・わかりやすい解説

キサビビョウキン(黄銹病菌)
キサビビョウキン
Puccinia; yellow rust

担子菌類サビキン目に属する。ムギ類の茎,葉,穂に発生する銹病菌で,罹病部に胞子堆を列状に生じ,黄色い粉 (夏胞子) を飛散させる。ひどいときには葉は巻上がり,枯死する。ムギ類銹病菌のうちいちばん低温で繁殖するので,発生は早期である。中間宿主はまだ不明である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む