日本大百科全書(ニッポニカ) 「夏胞子」の意味・わかりやすい解説 夏胞子なつほうし サビキンの二核性栄養胞子。色は黄褐色か無色で、表面には小突起と数個の発芽孔がある。[編集部][参照項目] | サビキン 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「夏胞子」の意味・わかりやすい解説 夏胞子なつほうしuredospore; urediospore 銹菌 (さびきん) 類が生じる5種に及ぶ胞子のうちの一種。銹胞子に由来する菌糸体に形成される夏胞子器内に,多数の二核性の胞子として生じる。そこから生じてきた菌糸は再び夏胞子を生じるほか,季節によって冬胞子を生じる。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報