キシレノールオレンジ

化学辞典 第2版 「キシレノールオレンジ」の解説

キシレノールオレンジ
キシレノールオレンジ
Xylenol Orange

N, N-{(1,1-dioxido-3H-2,1-benzoxathiol-3-ylidene)bis[(6-hydroxy-5-methyl-3,1-phenylene)methylene]}bis[N-(carloxymethyl)glycine].C31H32N2O13S(716.63).暗赤色の粉末.pH 6以下では黄色,以上で赤紫色の水溶液となる.酸性で,多数の金属イオンキレート化合物をつくり赤色となる.キレート滴定における金属イオンの定量の際の終点指示薬として利用される.[CAS 1611-35-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む