キジインコ(読み)きじいんこ(その他表記)ground parrot

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キジインコ」の意味・わかりやすい解説

キジインコ
きじいんこ / 雉鸚
ground parrot
[学] Pezoporus wallicus

鳥綱オウム目インコ科の鳥。少数がオーストラリア南部とタスマニア島沿岸に分断されて分布し、国際保護鳥として保護されている。地上の草むらにすみ、速く走るが飛力は弱いので、ウズラのように狩猟されて減少した。全長約31センチメートル。尾と足が長く、緑色の地に黄と黒の斑(はん)があり、鼻部には小赤斑がある。

黒田長久

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む