キニウルフ(その他表記)Cynewulf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キニウルフ」の意味・わかりやすい解説

キニウルフ
Cynewulf

8世紀後半のイギリスの宗教詩人ノーサンブリアもしくはマーシアの人。自作に署名した最初の古代イギリスの詩人で,各作品のエピローグルーン文字で自分の名を織り込んだ。作品はエクセター写本集 Exeter Bookに収められた『キリスト』 Christと『聖ジュリアーナ』 Juliana,およびベルチェリ写本集 Vercelli Bookに入れられた『使徒の運命』 The Fates of the Apostlesと最高傑作『エレーネ』 Eleneの4編で,すべてラテン語の原典に基づいて作られたもの。これまでのイギリスの宗教詩は,聖書物語の言い替えに過ぎなかったが,キニウルフによって技巧的に洗練され,より教訓的で敬虔な主題を扱うようになり,宗教詩の歴史に新紀元を画した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む