キヌイトグサ(読み)キヌイトグサ(その他表記)Callithamnion callophyllidicola

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キヌイトグサ」の意味・わかりやすい解説

キヌイトグサ(絹糸草)
キヌイトグサ
Callithamnion callophyllidicola

紅藻類イギス目イギス科の藻。同じく紅藻類のトサカモドキ仲間の藻体に着生する,長さ数 mmで羽状に細く枝分れする。太平洋岸の中部および内海に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む