普及版 字通 「キ・のこぎり・かま」の読み・字形・画数・意味

16画
[字訓] のこぎり・かま
[説文解字]

[字形] 形声
声符は奇(き)。奇は掘鑿の器。〔説文〕十四上に「












[訓義]
1. のこぎり。
2. のみ、掘鑿の器。
3. かま、足のあるかま。
4. ゆみかけ。蘭

5. 欹と通じ、かたむく。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕


[語系]
鋸の初形は我。我は鋸の象形字。我を一人称代名詞に用いるに及んで、鋸その他の字が作られた。我ngai、


[熟語]

[下接語]




出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報