デジタル大辞泉
                            「きの字」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    き‐の‐じ【きの字】
        
              
                        からだを「き」の字のような形にして、座ったり寝たりすること。だらしのない居ずまいにいう。
「元九郎が―なりの寝すがた」〈浮・御前義経記・一〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    き‐の‐じ【きの字】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 からだを斜めにして「き」の字の形のようにすわったり、寝たりすること。だらしのない居ずまいにいう。
- [初出の実例]「元九郎がきの字なりのねすがた」(出典:浮世草子・御前義経記(1700)一)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 