キャンプ・マーシー跡(読み)きやんぷ・まーしーあと

日本歴史地名大系 「キャンプ・マーシー跡」の解説

キャンプ・マーシー跡
きやんぷ・まーしーあと

[現在地名]宜野湾市真志喜・真志喜二―三丁目など

真志喜ましき地区の国道五八号から海岸に至る場所にあった米陸軍の基地。米陸軍医療事務隊が駐屯し病院として使用していた。一九四五年(昭和二〇年)の米軍沖縄占領と同時に収用され、真志喜地区住民は大山おおやまに移住した。当初陸軍病院、獣医センター(ORE)などの医療施設のほか、沖縄地区のPX業務を統括するWAX司令部、小学校、倉庫ほかが設置されていた。五五年に陸軍病院がキャンプ桑江くわえ(現北谷町など)へ移転。日本復帰後米軍への提供施設となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む