沖縄島中部
おきなわじまちゆうぶ
西原町・浦添市・宜野湾市・中城村・北中城村・沖縄市・石川市・北谷町・嘉手納町・読谷村・具志川市・勝連町・与那城町
沖縄島の中央部を占め、東は中城湾と金武湾、西は東シナ海に面する。石川地峡を境に北部と、那覇市街の国場川から島尻郡与那原町に延びる低地を境に南部と区分される。三山鼎立時代の中山の地域にほぼ相当する。中頭という古来の呼称にほぼ相当する地域で、近世は中頭方に属し一一間切を形成、近代以降は中頭郡に含まれる。地勢は沖縄島南部と同様、隆起サンゴ礁に由来する石灰岩台地・段丘と小起伏丘陵からなる低島型。太平洋戦争前は農村地帯で、那覇と嘉手納間を沖縄県営鉄道が運行した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 