キンチャワンタケ(読み)キンチャワンタケ(その他表記)Aleuria rheana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンチャワンタケ」の意味・わかりやすい解説

キンチャワンタケ(金茶碗茸)
キンチャワンタケ
Aleuria rheana

子嚢菌類チャワンタケ目チャワンタケ科のキノコ。秋に,広葉樹林下の落葉上に塊になって生える。子実体は径1~3cmの碗形,上面 (碗形の内面) は橙黄色または黄色で網目状の模様があり,下面は白色,長さ1~3cmで同色の柄をもっている。日本各地に産し,北アメリカヨーロッパにも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む