ギグエコノミー(読み)ぎぐえこのみー

知恵蔵mini 「ギグエコノミー」の解説

ギグエコノミー

インターネット経由で単発・短期の仕事を請け負う働き方のこと。また、そのような非正規労働によって成り立つ経済のこと。ギグ(gig)とはミュージシャンによる単発のライブ演奏を指す俗語で、それが転用されて「単発の仕事」を意味するようになった。クラウドソーシングと呼ばれるインターネットでの外注先公募でデザインやウェブサイト制作の仕事を受注したり、配車サービスの運転手になるなどの例があげられる。成果次第で収入を増やせる一方、正規雇用者に比べて福利厚生労災補償が十分に受けられないケースもある。

(2019-7-31)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む