ぎふ信長まつり

共同通信ニュース用語解説 「ぎふ信長まつり」の解説

ぎふ信長まつり

岐阜まちづくりに貢献したとされる織田信長おだ・のぶながをたたえるため、1957年に岐阜市で始まった祭り原型は、53年に信長の稲葉山入城400年を記念して行われた武者行列。信長役が鉄砲隊などと共に市中心部を練り歩く「信長公騎馬武者行列」が名物で、2009年には岐阜市出身の俳優伊藤英明いとう・ひであきさん(47)が信長役を務めた。伊藤さんは今回、福富平太郎貞家ふくずみ・へいたろうさだいえ役で出演した。新型コロナウイルス感染拡大を受け、20年と21年は中止だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む