ギヤン遺跡(読み)ギヤンいせき(その他表記)Tepe Giyan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギヤン遺跡」の意味・わかりやすい解説

ギヤン遺跡
ギヤンいせき
Tepe Giyan

イラン西部,ルリスターン地方の先史遺跡。 1931年よりフランスの G.コントノー,R.ギルシュマンらによって発掘,調査が行われ,第1層から第5層までの文化段階が確認された。特に第3層から第5層はメソポタミアにおけるハッスーナ時代から初期王朝にいたる時期と対比され,カーシャーン地方のテペ・シアルク,ダームガーン地方のテペ・ヒッサルとともに,イラン高原における先史時代文化を初めて明らかにしたことで有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む