ギリシャ共和国(読み)ギリシャ(その他表記)〈ポルトガル〉Grécia

デジタル大辞泉 「ギリシャ共和国」の意味・読み・例文・類語

ギリシャ(〈ポルトガル〉Grécia)

ヨーロッパ南東部の国。正称、ギリシャ共和国。バルカン半島の南端部およびエーゲ海島々からなる。首都アテネ古代文明の発祥地で、前2500年ごろから石器・青銅器文明が発達。前8、9世紀ごろアテナイ・スパルタなど多数の都市国家が成立したが、前4世紀マケドニア併合。その後、ローマ帝国オスマン帝国の支配下に入ったが、1829年王国として独立。1924年に共和国、1935年王制復活を経て、1973年共和国。国民の多くがギリシャ正教徒。人口1068万(2021)。ギリシャ語でエリニキ、ヘラスエラザ。ギリシア。
[補説]「希臘」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む