クオークグルオンプラズマ(その他表記)quark-gluon plasma

デジタル大辞泉 の解説

クオークグルオン‐プラズマ(quark-gluon plasma)

ハドロンを構成する基本粒子クオークと、クオーク間にはたらく強い相互作用を媒介する粒子グルオンが、ばらばらになって自由に飛び回っている状態ビッグバン直後の宇宙初期における超高温・超高密度下でそのようなプラズマ状態になっていたと考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む