クズル諸島(読み)クズルしょとう(その他表記)Kızıl Adalar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クズル諸島」の意味・わかりやすい解説

クズル諸島
クズルしょとう
Kızıl Adalar

プリンセズ諸島ともいう。イスタンブール南東 15~20kmのマルマラ海に浮ぶトルコ領の諸島群。大小9島から成る。ビザンチン時代には,首都に近いわりに隔絶していることから,王族高官の流刑地となっていたので,この別名がある。 842年頃テオドラ皇后が建てたといわれる洗礼者ヨハネ礼拝堂,1884年改築されて以来ギリシア正教の重要な神学校となっているアヤトリアスなどビザンチン時代を記念する建造物が多い。大衆的な行楽地となり,ホテルなど観光施設も多い。面積 14km2。人口1万 9353 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む