クズル諸島(読み)クズルしょとう(その他表記)Kızıl Adalar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クズル諸島」の意味・わかりやすい解説

クズル諸島
クズルしょとう
Kızıl Adalar

プリンセズ諸島ともいう。イスタンブール南東 15~20kmのマルマラ海に浮ぶトルコ領の諸島群。大小9島から成る。ビザンチン時代には,首都に近いわりに隔絶していることから,王族高官の流刑地となっていたので,この別名がある。 842年頃テオドラ皇后が建てたといわれる洗礼者ヨハネ礼拝堂,1884年改築されて以来ギリシア正教の重要な神学校となっているアヤトリアスなどビザンチン時代を記念する建造物が多い。大衆的な行楽地となり,ホテルなど観光施設も多い。面積 14km2。人口1万 9353 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む