クネベナーゲル反応(読み)クネベナーゲルハンノウ

化学辞典 第2版 「クネベナーゲル反応」の解説

クネベナーゲル反応
クネベナーゲルハンノウ
Knoevenagel reaction

活性メチレン化合物が,弱塩基の存在下でアルデヒドケトンと脱水縮合する反応.弱塩基として,ピペリジンジエチルアミンなどが用いられ,活性メチレン化合物としてはβ-ジケトン,β-ケト酸エステル,マロン酸エステルなど種々のものが利用される.たとえば,ピペリジンの存在下でベンズアルデヒドアセト酢酸エチルを反応させると,次式のようにベンジリテンアセト酢酸エチルが生成する.[別用語参照]デーブナー反応

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む