クラフト・ドゥルヒ・フロイデ(その他表記)Kraft durch Freude; KdF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

クラフト・ドゥルヒ・フロイデ
Kraft durch Freude; KdF

ナチス・ドイツの労働者組織ドイツ労働戦線の下部組織。 1933年にナハ・デア・アルバイトの名で設置され,レクリエーション旅行スポーツ,文化的催し物を斡旋,労働者のナチズムへの吸収をはかった。ドイツの国民車フォルクスワーゲンは,当初 KdF車と呼ばれ,この運動によって普及した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む