クリアウオーター(その他表記)Clearwater

デジタル大辞泉 「クリアウオーター」の意味・読み・例文・類語

クリアウオーター(Clearwater)

米国フロリダ州、フロリダ半島西岸の都市タンパの西約25キロメートルに位置する。19世紀にオレンジ栽培が始まり、早くに鉄道開通した。美しい白い砂浜が広がり、避寒地として人気が高い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クリアウオーター」の意味・わかりやすい解説

クリアウォーター
Clearwater

アメリカ合衆国,フロリダ半島西岸の都市。クリアウォーター湾に面し,タンパのすぐ西にある。 1830年代にオレンジ畑が開かれたのが起源で,初めは小さな農漁村であった。 88年オレンジベルト鉄道が開通,観光客がふえ,1915年市制。第2次世界大戦後工業が発達し,都市化も進んだ。人口 10万7685(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む