クルセモスク

デジタル大辞泉 「クルセモスク」の意味・読み・例文・類語

クルセ‐モスク

Matsayit Kreu-Se》タイ南部、マレー半島東岸の都市パタニーにあるイスラム寺院。16世紀後半、パタニー王国のスルターンに仕えた華人高官林道乾により建造。パタニー最古のモスクとして知られ、道乾の霊廟が隣接する。2004年に若いイスラム教徒と軍・警官の間で大規模な武力衝突があった。クルッセモスク。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 クランモスク

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む