クルテヤデアルジェシュ(その他表記)Curtea de Argeş

改訂新版 世界大百科事典 「クルテヤデアルジェシュ」の意味・わかりやすい解説

クルテヤ・デ・アルジェシュ
Curtea de Argeş

ルーマニア南部の都市。南カルパチ山脈の南山麓盆地にあり,アルジェシュ川沿いに位置する。人口2万6100(1980)。標高450m。鉄器時代初期からの集落であるが,記録に現れるのは14世紀からである。14世紀末から15世紀前半まで,ワラキアの主都であった。1352年建立のビザンティン様式の聖ニコラエ・ドムネスク教会など,古い建築物が残る。陶器と木材加工の町である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクルテヤデアルジェシュの言及

【ルーマニア】より

…【萩原 直】。。…

※「クルテヤデアルジェシュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む