聖ニコラエドムネスク教会(読み)セイニコラエドムネスクキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

せいニコラエドムネスク‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖ニコラエドムネスク教会】

Biserica Sfântul Nicolae Domnesc》ルーマニア北東部の都市ヤシにある教会。15世紀末、モルドバ公国シュテファン大公時代に建造され、ヤシ最古の建築物一つとされる。外壁には282面もの聖人画が描かれ、内部には大公および一族フレスコ画がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の聖ニコラエドムネスク教会の言及

【クルテヤ・デ・アルジェシュ】より

…14世紀末から15世紀前半まで,ワラキアの主都であった。1352年建立のビザンティン様式の聖ニコラエ・ドムネスク教会など,古い建築物が残る。陶器と木材加工の町である。…

※「聖ニコラエドムネスク教会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む