クルパノドン酸

栄養・生化学辞典 「クルパノドン酸」の解説

クルパノドン酸

 C22H34O2 (mw330.51).

 イワシ酸ともいう.4,8,12,15,19-ドコサペンタエン酸.融点−78℃.コノシロ,ニシンイワシなどの油脂に含まれるが空気中で酸化されやすく,魚油臭の原因物質の一つ

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む