クロックパルス(その他表記)clock pulse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロックパルス」の意味・わかりやすい解説

クロックパルス
clock pulse

現在のコンピュータはほとんどのものが同期式コンピュータであり,その同期を司るものとして時計役割をするものがクロックパルス (刻時パルス) である。コンピュータの計算速度が高速になると,クロックパルスをコンピュータのすべての論理素子短時間で送ることは困難になってきている。超 LSIで論理素子相互間の距離をできるだけ短くすることが必要となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む