クロロジフェニルアルシン

化学辞典 第2版 の解説

クロロジフェニルアルシン
クロロジフェニルアルシン
chlorodiphenylarsine

C12H10ClAs(264.6).(C6H5)2AsCl.テトラフェニル鉛と三塩化ヒ素を加熱すると得られる.融点38 ℃,沸点333 ℃.1.423.眼,鼻,のどなどの粘膜をはげしく刺激する中毒性の有毒ガス.LD50 28.07 mg/kg(ラット経口).[CAS 712-48-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む