H.264(読み)えいちにろくよん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「H.264」の意味・わかりやすい解説

H.264
えいちにろくよん

動画データを圧縮する規格の一つ。ITU(国際電気通信連合)によって勧告され、さらにISOによってMPEG4の一部であるMPEG-4 Part10 Advance Video Codingとしても採用された。そのため、「H.264/MPEG-4 AVC」「H.264/AVC」などと表記することもある。

 H.264は、少ない量の動画データから高画質の映像を提供できるビデオコーディング技術で、MPEG-2と比較しても2倍以上の圧縮効率を実現する。そのため、インターネットでの活用はもちろんのこと、モバイル環境向けの低画質画像転送、ビデオ会議、ハイビジョン、DVD、Blu-ray Diskなど幅広い利用が進められている。

 すでに携帯電話向けのワンセグ、アップル社のiPodやQuick Timeソニー・コンピュータエンタテインメント社のPSP、アドビシステムズ社のFlash Playerなどに採用されている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android