クローゼー諸島(読み)くろーぜーしょとう(その他表記)Crozet Islands

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クローゼー諸島」の意味・わかりやすい解説

クローゼー諸島
くろーぜーしょとう
Crozet Islands

インド洋南西部にある五つ火山島からなるフランス領の諸島南アフリカ共和国の喜望峰とケルゲレン諸島中間、南緯46度、東経52度に位置する。総面積500平方キロメートル。1772年フランス人航海士マリオン・デュフレーヌによって発見され、1913年フランス領となった。

[林 晃史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む