すべて 

クロード法によるアンモニア国産化史料アンモニア合成管用台盤安母尼亜合成運転日誌アンモニア分離器(読み)くろーどほうによるあんもにあこくさんかしりょう

事典 日本の地域遺産 の解説

クロード法によるアンモニア国産化史料 (1)アンモニア合成管用台盤 (2)安母尼亜合成運転日誌 (3)アンモニア分離器

(山口県下関市 下関三井化学(株))
重要科学技術史資料(未来技術遺産)指定の地域遺産〔第00095号〕。
世界最初期のクロード法アンモニア合成装置。〈製作者(社)〉(1)フランス製 (2)クロード式窒素工業株式会社 (3)フランス製。〈製作年〉(1)1923(大正12)年 (2)1928(昭和3)年 (3)1930(昭和5)年

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む