グリーンアノール
トカゲの一種。別名アノールトカゲ、アメリカカメレオン。頭胴長はオス60~70ミリ、メス50~55ミリで、尾を含む全長は15~20センチ。原産地は米国。体色は通常鮮やかな緑色だが、周囲の環境や気分により暗褐色から白色まで素早く変色することができる。オスは喉もとに紫色の袋状のもの(咽喉垂)が発達する。1960年代には、日本にもペット及びペット爬虫類の餌として盛んに持ち込まれ、遺棄された個体などが温暖な各地で野生している。小笠原諸島の父島での総生息数は400万匹以上と推定されており、沖縄でも89年の初確認以来、多くの個体が見られるようになった。2005年、外来生物法により特定外来生物に指定された。13年3月には、小笠原諸島父島列島の兄島南部でグリーンアノールが発見され、「小笠原諸島世界自然遺産科学委員会」により非常事態宣言と緊急宣言がなされた。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「グリーンアノール」の意味・わかりやすい解説
グリーンアノール
イグアナ科のトカゲ。北米南東部・西インド諸島の原産。日本では1960年代に小笠原諸島に帰化した他,近年,沖縄にも定着した集団が見つかった。全長は,雄が20cm,雌が18cmに達する。樹上生で昆虫類などを捕食。黄緑色から暗褐色まで,環境に応じて瞬間的に体色を変える能力をもつ。春から秋にかけて,ほぼ2週間おきに1個ずつ産卵する。飼育種としても人気が高い。日本では外来生物法により特定外来生物に指定されている。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のグリーンアノールの言及
【イグアナ】より
…フィジーイグアナBrachylophus fasciatusはフィジー・トンガ両諸島固有の稀種(きしゆ)で,全長90cm,美しい縞模様をもつ。グリーンアノールAnolis carolinensis(英名green anole)は全長12~18cm,アメリカ合衆国南東部,キューバに分布し,最近は小笠原の父島にも移入されてすみついている。体色を緑から褐色に変化させるのでアメリカカメレオンの別名がある。…
※「グリーンアノール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 