グレコ=ローマン様式(読み)グレコ=ローマンようしき(その他表記)Greco-Roman style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレコ=ローマン様式」の意味・わかりやすい解説

グレコ=ローマン様式
グレコ=ローマンようしき
Greco-Roman style

古代ギリシアローマに制圧され,その属領となっていた時代 (前 146以後約4世紀の間) に,イタリアあるいはギリシア本土でローマ人のためにギリシア人作家が制作した美術作品をいう。広義にはギリシア・ローマ風の古美術品をもさす。その多くはギリシア古典期の美術を範としたもので,有名な作品の忠実な模作か,あるいはそれにならった復古的な作品。特にこの時期で注目されるのは,前1世紀頃のアテネで起った新アッチカ派と呼ばれる人たちの復古運動である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む