グレコ=ローマン様式(読み)グレコ=ローマンようしき(その他表記)Greco-Roman style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グレコ=ローマン様式」の意味・わかりやすい解説

グレコ=ローマン様式
グレコ=ローマンようしき
Greco-Roman style

古代ギリシアローマに制圧され,その属領となっていた時代 (前 146以後約4世紀の間) に,イタリアあるいはギリシア本土でローマ人のためにギリシア人作家が制作した美術作品をいう。広義にはギリシア・ローマ風の古美術品をもさす。その多くはギリシア古典期の美術を範としたもので,有名な作品の忠実な模作か,あるいはそれにならった復古的な作品。特にこの時期で注目されるのは,前1世紀頃のアテネで起った新アッチカ派と呼ばれる人たちの復古運動である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む