グローブ・ジャングル

デジタル大辞泉プラス 「グローブ・ジャングル」の解説

グローブ・ジャングル

鴻上尚史による戯曲集。自身が主催する劇団「虚構の劇団」が2007年から2008年にかけて上演した旗揚げ3部作「監視カメラが忘れたアリア」「グローブ・ジャングル」「リアリティ・ショウ」の上演台本・公演記録をまとめたもの。2009年刊行。第61回読売文学賞(戯曲・シナリオ賞)受賞

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のグローブ・ジャングルの言及

【ジャングルジム】より

…ジャングルジムでは,登る,くぐる,ぶらさがる,わたる,などの動作を含む遊びができ,ひとりで遊ぶだけでなく,鬼ごっこなど集団の遊びにも活用されている。城のように組み立てた〈キャッスルジム〉や球形に組み立て,中心を通した軸で回転する〈グローブジャングル〉,また,鉄パイプのリングで組み立てた〈リングジャングル〉などがある。【近藤 充夫】。…

※「グローブ・ジャングル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む