デジタル大辞泉 「自身」の意味・読み・例文・類語 じ‐しん【自身】 1 自分みずから。自分。「私が自身でしたことだ」「自分自身」2 他の何ものでもなくそれみずからの意で、他の語に付けてそれを強調する語。そのもの。自体。「彼自身の問題だ」「それ自身の重さ」[類語]自分・己おのれ・自分自身・自己・自ら・我われ・一身・本人・当人・当事者・当方・張本人 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「自身」の意味・読み・例文・類語 じ‐しん【自身】 〘 名詞 〙① 自分みずから。自分。自己。おのれ。自親。[初出の実例]「平生容色不二曾似一、宿昔蛾眉迷二自身一」(出典:凌雲集(814)雑言、奉和聖製春女怨〈小野岑守〉)「外(ほか)の者では、間ちがうと申て、自身(シシン)に持て参りました」(出典:洒落本・遊子方言(1770)発)[その他の文献]〔新唐書‐韋伝〕② ( 他の語に付いてそれを強める場合に用いる ) その人、そのもの自体。[初出の実例]「其一分を夫人の有(もの)とし〈略〉残る一分を殿さま自身(ジシン)の有とし」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉壱円紙幣の履歴ばなし)「新聞を必要とするやうに今の吾々の生活を導いたものは新聞自身であるかもしれない」(出典:一つの思考実験(1922)〈寺田寅彦〉)③ 「じしんばん(自身番)」の略。自身の語誌②の接尾語的な用法は、幕末から明治にかけて定着した。「諳厄利亜語林大成草稿」には、英語の “self” の訳語として「自身に」があてられ、後に “~self” の訳語に接尾語的に「~自身」を用いるようになった。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by