ケイ素鉄(読み)ケイそてつ(その他表記)ferrosilicon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイ素鉄」の意味・わかりやすい解説

ケイ素鉄
ケイそてつ
ferrosilicon

フェロシリコンともいう。鉄とケイ素合金。ケイ素含有量 14~90%。一般にケイ素の多いものほど低炭素で,40~50%前後のものが多く利用される。鋼,銅,青銅の鋳造品をつくるときの脱酸素剤として用いられるほか,鉄鋼製造の還元剤や合金成分添加剤としても利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む