ケリーブルーテリア種(その他表記)Kerry blue terrier

改訂新版 世界大百科事典 「ケリーブルーテリア種」の意味・わかりやすい解説

ケリー・ブルー・テリア[種]
Kerry blue terrier

原産地イギリスの家庭犬。アイルランドの地犬で,山岳地帯のケリーKerry地方で古くから飼われていた。当時はヒツジウシを追う牧畜犬で,小野獣や鳥の狩猟にも活躍したワーキング・テリアworking terriersの一つである。被毛は多くのテリア種とは異なり,カールしていて柔らかく密で,幼若期はほとんど真っ黒であるが,12ヵ月齢ころからしだいに青みを帯び,青が光に美しく映えて見えるようになる。品種名はこの毛色と原産地名に由来する。知能がひじょうに高く,性質は温和で調教しやすい。体高43~49cm,体重15~18kgの中型種。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 一木

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む