ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「こきりこ」の意味・わかりやすい解説
こきりこ
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…〈面白の花の都や……〉という歌い出しで,《閑吟集》にも収録されており,(1)以外にも,狂言《花折》《花盗人》などにも用いられる。これが,東京都小河内の《鹿島踊》をはじめ,各地の〈風流(ふりゆう)〉や〈神事舞〉の歌として遺存し,《こきりこ》という曲題でもいわれた。早く,女歌舞伎踊にもとり上げられ,《松の葉》では,上方で行われた座敷浄瑠璃の半太夫節として,2種の〈放下僧〉の歌が収録されている。…
※「こきりこ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...