コシュラー(読み)こしゅらー(その他表記)Zdeněk Košler

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コシュラー」の意味・わかりやすい解説

コシュラー
こしゅらー
Zdeněk Košler
(1928―1995)

チェコスロバキアの指揮者。ブルノで生まれ、プラハ音楽院を卒業。1956年ブザンソン、63年ミトロプーロスの各コンクールで1位。71年以来チェコ・フィルハーモニーの常任指揮者ならびにスロバキア国立歌劇場音楽監督、80年プラハ国民劇場音楽監督に就任。68年(昭和43)の単身来日以来、わが国との結び付きは強く、東京都交響楽団の首席客演指揮者を長く務めた。チェコ音楽のほかロシアドイツの音楽をおもなレパートリーにしており、厚みのある演奏を聞かせる。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む