こつとう

普及版 字通 「こつとう」の読み・字形・画数・意味

【骨】こつとう

古道具。古書画の類をいう。とも記し、古器とも記し、はまぜこぜ。魚肉のまぜご飯を骨飯という。清・燮〔金農に与ふる書〕骨の一、眞れば必ず僞り。之れをに譬ふるに、定めて贋作(がんさく)多からん。眞鑑を操(と)るに非ざれば、辨ずること能はざるなり。

字通「骨」の項目を見る


】こつとう

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む