コメ先物取引

共同通信ニュース用語解説 「コメ先物取引」の解説

コメ先物取引

将来の決まった期日コメを売買することをあらかじめ約束する取引。事前に価格を固定することで生産者はコメの作況による価格変動リスクを回避できる利点がある。起源とされるのは、江戸時代幕府が公認した「堂島米会所」で、先物取引発祥地ともされる。大阪堂島商品取引所は「新潟コシ」「秋田こまち」「宮城ひとめ」「東京コメ」などの商品先物を試験上場している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む