コルグエフ島(読み)こるぐえふとう(その他表記)Остров Колгуев/Ostrov Kolguev

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コルグエフ島」の意味・わかりやすい解説

コルグエフ島
こるぐえふとう
Остров Колгуев/Ostrov Kolguev

ロシア連邦北西部、バレンツ海南東に浮かぶ島。面積5200平方キロメートル。ほぼ円形平坦(へいたん)な島で、最高点181メートル。平均気温8月でも8.5℃と低く、ツンドラ(永久凍土帯)をなす。沼沢が多い。ホッキョクギツネが生息する。

[小宮山武治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む