コンパクトフラッシュカード(読み)こんはくとふらつしゆかあと,こんぱくとふらっしゅかーど

カメラマン写真用語辞典 の解説

コンパクトフラッシュカード

 CFカードと略す。米国SanDisk社が開発した小型のフラッシュメモリーカードの規格のひとつ。コントローラーを内蔵する。サイズは36.4×42.8×3.3mm。記録容量は年々増え、2009年10月現在、64GBという大容量タイプが市販されている。アダプターと組み合わせることで、PCMCIAカードと同様にノートパソコンなどで使用できるなど、汎用性が高い。Type I とType II の2種類の規格があり、後者の代表が マイクロドライブ である。 左がTypeIIのマイクロドライブ、右がTypeI。厚みが異なるのがわかると思う

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む