コンピュータ・コミュニケーション(その他表記)computer communication

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

コンピュータ・コミュニケーション
computer communication

複数個の独立したコンピュータが,通信回線を介して互いに情報のやり取りをするように結合されたシステムをいう。情報のやり取りには種々の方式がある。特に重要なのは種々の異なったコンピュータ同士を結合するときの,ハードウエア,ソフトウエア上の結合のための規約 (プロトコル) であり,これは標準化方向にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む