システム(読み)しすてむ(英語表記)system

翻訳|system

日本大百科全書(ニッポニカ) 「システム」の意味・わかりやすい解説

システム
しすてむ
system

各構成要素相互にある種の関係をもちながら形成する一つの「全体」をさす。ギリシア語systēmaに由来する。古来、人間の客体認知カテゴリーの一つに、複数の要素からなる「ある全体」を指示する概念があったと思われるが、それらは個々の対象の性質に応じて、群、集合、全体、グループ、系などとよばれてきた。システムという概念は、こうしたさまざまな類似概念の間にある共通の構造(アイソモルフィズム)に注目して、近年、意図的にその理論的洗練が推し進められたものであり、ベルタランフィなどによって、GST(General Systems Theory=一般システム理論)として体系化されるようになった。その意味で、システム概念はきわめて抽象的なレベルに位置し、システムが、これを構成する個々の要素には還元不可能なある種の「創発的特性」emergent propertyをもつという主張を基礎にしている。

 その抽象性のゆえに、システムそのものは個々の具体的領域に応じて、(1)その単位(要素)の決定において、(2)それらが形成する関係の種類の確定において、多様なバリエーションを示す。たとえば、力学的客体の相互引力関係としての太陽系から、個々の役割の機能的相互補完関係によって成立している社会集団に至るまでその適用範囲は広い。こうした考え方(概念化)を踏まえつつ、種々の領域でのシステム分析システム工学が可能となったのである。

[中野秀一郎]

『W・バックレイ著、新睦人・中野秀一郎訳『一般社会システム論』(1980・誠信書房)』『新睦人・中野秀一郎著『社会システムの考え方』(1981・有斐閣)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「システム」の意味・わかりやすい解説

システム
system

系。体系。組織。多数の構成要素が集って有機的に秩序ある関係を保ち,一つの目的の仕事を果す機能または組織体。たとえば生物は多くの細胞という構成要素の集合であり,さらに個々の細胞はそれぞれの機能を果しつつ他の細胞と有機的な連携を保って,生命体というシステムを構成している。また官庁や企業なども,各種の機能を果す部課を構成要素とするシステムであり,各要素は相互に有機的な連絡を保ちつつ行政や企業目的を遂行している。経済,社会のあらゆる分野で,その要素と個々の機能を分析し,その目的達成のために最も能率のよい組合せをつくろうとする考えから,システムという概念がクローズアップされてきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android