コーンウイスキー

飲み物がわかる辞典 「コーンウイスキー」の解説

コーンウイスキー【corn whiskey】


アメリカ産のウイスキー一種で、原料としてとうもろこしを80%以上使用し、アルコール分80%以下で蒸留した後、オーク材の樽で熟成させるもの。くせがなく、軽い味わいが特徴。◇「コーン」はとうもろこしの意。⇒バーボンウイスキー

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコーンウイスキーの言及

【ウィスキー】より

…バーボン以下,いずれも蒸留液のアルコール度の規格と,新しいホワイトオークの樽の内面を焦がしたものに詰めて,2年間貯蔵熟成することが条件となっている。以上のほかに,バーボンと同じくコーンを主原料とするコーンウィスキーがあるが,これはコーンを80%以上使い,貯蔵用の樽には焦がさないものか,焦がしたものの古樽を用いることになっている。また,テネシー州産のテネシーウィスキーは,法的にはバーボン扱いであるが,商習慣上はバーボンと区別されている。…

※「コーンウイスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む