ゴメ岬(読み)ごめみさき

日本歴史地名大系 「ゴメ岬」の解説

ゴメ岬
ごめみさき

羽幌町大字天売てうり弁天べんてんにある天売島北端の岬。岬の先に、灯台が設置され、近くに天売港がある。テウレ島ヤンゲ島絵図(近藤重蔵蝦夷地関係史料)にマシカパルウシとある。「今井八九郎測量図」(「蝦夷日誌」二編)にマシナイウシ、明治二〇年代の輯製二十万分一図にモシリケシ岬、明治三〇年(一八九七)の北海道実測切図二十万分一・鬼鹿にはカピウエトと記され、大正一三年(一九二四)の陸地測量部五万分一北海道地形図・焼尻島ではゴメ崎となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む